当ブログはAmazonなどアフィリエイト広告を利用しています

ミータ

スポンサーリンク
音楽

Ableton Liveで「MIDIクリップを書き出す」方法

Ableton Liveにおいて、MIDIの書き出しは「クリップごと」だそう。どうやら、一括の書き出しはできないようです。。前提:書き出したいMIDIクリップを選択している以下のどちらかでOK右クリック後、「MIDIクリップを書き出す…」を...
音楽

Ableton Liveで、「キャプチャ」機能を使う方法

Abletonが誇る屈指の時短機能「キャプチャ」を使いこなせないまま、数年が経ちました。。なぜか、毎回、キーやボタンの位置を忘れるか、間違えてしまうんですよね。。戒めのために、こちらに記録していこうと思います。<共通>前提:Ableton ...
音楽

Ableton Liveで、Launchpad Proを使う方法

NovationのLaunchpad Pro(初代)をお借りしたので、Ableton Liveで早速弾いてみようと。「付属のケーブルをPCに繋げれば大丈夫やろ!」 …と思いきや、やはり、もう一手間、二手間ありました。。笑Pushの場合、繋げ...
音楽

2025/02/06 うりなみさんレッスン ガイドトーン・ボイシングで、さらなる自由を得よう

うりなみさんのレッスンを、断片的にですが、みなさんに共有できればと思い、記録してみました。ほとんど「自分へのメモ」ではありますが、何卒ご容赦ください。。(※うりなみさんから、掲載許可はいただいております…!)↓(前々回の記事、フォーム編は、...
音楽

2025/01/30 うりなみさんレッスン Donny Hathawayの『Valdez in the Country』から、転回形のおさえ方を学ぼう

うりなみさんのレッスンを、断片的にですが、みなさんに共有できればと思い、記録してみました。ほとんど「自分へのメモ」ではありますが、何卒ご容赦ください。。(※うりなみさんから、掲載許可はいただいております…!)↓(前回のレッスン記事は、こちら...
音楽

2025/01/23 うりなみさんレッスン フォームは大事

うりなみさんのレッスンを、断片的にですが、みなさんに共有できればと思い、記録してみました。ほとんど「自分へのメモ」ではありますが、何卒ご容赦ください。。(※うりなみさんから、掲載許可はいただいております…!)雑感この日は、新年一発目のレッス...
雑記

2025/01/01 お正月は寝正月 兄さん、頭が痛いよ…

新年、明けましておめでとうございます。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。さて、当ブログですが、実は、うりなみさんからの助言もあり、生活・雑記ブログとして、やっていくことになりました。笑いつまで続くかわからないですが、今後は、日記的なも...
雑記

「デジタル百姓」という生き方について考える(今やっていることの確認編)

うりなみ師匠のブログを読んでいたところ、「デジタル百姓」という言葉が飛び出てきて、衝撃を受けました。。月に数千円程度の仕事でも、100個束ねたら、一応の生活はできる。自分が好きなことを基本に、生きていけるかもしれないという考えには、とても希...
音楽

Inbox

音楽に関する私的なメモ。チラシの裏ですね。。数字(基数)の表記や読み0, 1, 2, 3, …等、普段、よく見るあの数字は、「アラビア数字」と言うらしい。日本語(漢数字・読み)日本語(漢数字・読み)漢数字日本語(読み)0零れい/ぜろ1一いち...
音楽

DTM環境を考える(MIDI周り編)

DTMを始めてみたはいいものの、どういう環境にしていきたいのか、迷走中。。現在の機材を晒しつつ、今後どうしていきたいのか考えていければと思います!(随時更新)今回は、MIDI周りです。PC周り編は、こちら。デスク周り編は、こちら。音響周り編...
スポンサーリンク