当ブログはAmazonなどアフィリエイト広告を利用しています

2025/01/01 お正月は寝正月 兄さん、頭が痛いよ…

スポンサーリンク
雑記
この記事は約4分で読めます。

新年、明けましておめでとうございます。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、当ブログですが、実は、うりなみさんからの助言もあり、生活・雑記ブログとして、やっていくことになりました。笑

いつまで続くかわからないですが、今後は、日記的なものを、ちょくちょく書いていくつもりです。

まずは、ブログに慣れること。そして、「デジタル百姓」記事に書いた通り、音楽関係のことも書いていければと思っています。

スポンサーリンク

雑感

昨夜は、別サイトで、大晦日までに仕上げなければいけない(過ぎてしまうと、あまり利益が出ない…)記事があり、気張ってこなしました。。したらば、さすがに疲れが。。

お目々シパシパ、頭はパヤパヤ。。こうなると、知的な活動、生産的な活動は、ほとんどできません。ダメですなあ。。

とりあえずは、それほど頭を使う必要がないであろう、諸々の月次処理をこなしました。

自分は、Googleスプレッドシートに、いろいろと記録を書いているのですが、睡眠等の数値データの入力が、地味にダルい。。これに関しては、もっと自動化したいですね。ChatGPT先生に相談しますかね。。

その後、弟夫婦がやってきたので、少し挨拶を。話に花が咲いたとはいえ、疲れました。この辺りから、徐々に頭痛が。。兄さん、頭が(以下略)

体に変な空気が詰まってきた感があったので、散歩に出かけました。それにしても、元日とは思えない穏やかさ。昨年同様、少し不気味なくらいです。。

ずいずい歩きました。歩いている時は、いろいろ考えもしますが、なんというか、嫌なことを、少し忘れられるんですね。頭の中に滞っていた悪いものが、流れる感じもあります。

…ただ、今日に限っては、疲れが溜まっていることを忘れていました。。笑 家に帰る頃には、先ほど顔を覗かせていた頭痛もひどくなり、結局、寝込むハメに。。そういや、去年も元日に寝込んでたな。。

連日の頭痛薬は良くないと思いますが、今回は、飲まざるを得ませんでした。。そして、こういう時は、悪い想像が膨らみがちで。。頭痛の時は、本当にどうしようもない。

ただ、こういう考え方というのも、普段からのそれが、あってのものでしょうし。とにかく、自分で自分を、生きにくくしているのだなあと。。

…いや、冷静に振り返れば、先月、鈍い頭痛は多少あったものの、後半では、その頻度が明らかに減ったように思うんですね。先月の頭痛薬服用回数、記録の上では、計4回ですし。

そして、昨日今日の頭痛の原因は、バカな仕事の追い込み方をしたから。基礎体力を上げていくのは、もちろん大事ですが、こういうバカげた行動を減らしていくのも、大事ですね。ほんま。。

あとは、常に脳が忙しいというか。そこで、エネルギーが浪費されていたり、脳内にダメージが蓄積している感じが、かなりあります。

瞑想や呼吸、小さなことですが、コツコツやっていった方が良いのかも。1週間、1ヶ月、1年と積み重ねていけば、結果的に、大きな利益が得られるかもしれませんし。

散歩は、習慣化できましたしね。外出に至っては、先月は、毎日達成できました。笑

あとは、ケトルベルでしょうか。スイングの徹底と、少しばかり新しい種目を。ああ、以前、少しやっていたゲットアップを、再開させるとか。

あれをやると、視界が少し開ける感じが、あるんですね。脳の血流が良くなるというか。首や肩のコリも、軽減された感じはあります。

体力向上、心肺機能の向上としては、散歩では限界があるので、これまたケトルベルで。うりなみさん曰く、VO2max向上に特化したトレーニングメニューがある(相当、鬼畜らしい…)とのことなので、また読もうと思います。。

動ける強いカラダを作る!ケトルベル
久しぶりのトレーニング関係の記事です。コロナウイルスに感染して体力はかなり低下。心肺機能もかなり落ちてしまいました。加齢の影響ももちろんあります。以前のようなトレーニングの強度も頻度も無理になっているんですけれど、少しずつ、出来る範囲でトレ...


日光下の時間:218分。

今日は、部屋の中に日光が入る時間が、多かったですね。なんとなくねむだるいのは、疲れ+日光のせいだったのかも。体は正直。悲鳴をあげているのだから、ちゃんと聞いてあげんとですね。。

タイトルとURLをコピーしました